マネー&ラブ ニューエイジ流お金とのつきあい方 - 2017.04.30 Sun
単行本: 285ページ
出版社: ヴォイス
ISBN-10: 490055023X
ISBN-13: 978-4900550230
発売日: 1991/12
出版社: ヴォイス
ISBN-10: 490055023X
ISBN-13: 978-4900550230
発売日: 1991/12

1 本当に、お金持ちになりたいですか
2 ワークラブ
3 お金は天下の周りもの
4「豊かでポジティブ」な預金法
5「豊かでポジティブ」な投資法
6 果報は寝て待て

あなたの人柄に愛するべきものがあればあるほど、
より多くのお金を引きつけ、それをもっとずっと楽しんで使うことができます。
金儲けだけを目的としてビジネスを始めるよりも、接客することそのものが好きであったり、
何かを創造することが好きでその道に入った人の方が、はるかに収入が高いという統計もあります。
客と店員、雇い主と従業員、そのプロセス、
そこで得られるものを分かち合うことこそが大切なのです

完全であろうとする人ほど、創造的で価値あるアイデアを
生み出すことができないからです。
成功するために一番大事なのは
「完璧なんてあり得ない。私だって完璧であるはずがない。でも、私にはできる」
という姿勢です。いずれ万事かたがつくと信じて、あらゆる障害を成功への手がかりとして
受け止めていくからこそ、何かを成し遂げることができるのです。

実は、経済的に自由であるということは、お金がるということではなく、
豊かな人生がそこにあることに気づくことなのです。
お金があってもなくても、現実の世界で幸せに生きることこそ
到達すべき「本当の豊かさ」です。


10回暗唱し、20回書きます。
● 私の人生に、もっとたくさんのお金がもたらされる。
私は受け取るに値するし、自分のためにも人のためにも良いことに、それを使う。
● 私の意識の中には、数え切れないほどの貴重なアイディアが詰まっている。
● 私は自分の仕事が大好きで、仕事への愛が必要なだけのお金を運んできてくれる。
● 私の使うお金が経済をより豊かにし、倍になって私のところに帰ってくる。
● 銀行の預金は、私が楽しむための資金だ。
● 何をしていても、私の経済的な価値は日々高まっている。
● 私の投資に失敗はない。お金か貴重な体験か、どちらか必ず手に入るのだから。

私は受け取るに値するし、自分のためにも人のためにも良いことに、それを使う。
● 私の意識の中には、数え切れないほどの貴重なアイディアが詰まっている。
● 私は自分の仕事が大好きで、仕事への愛が必要なだけのお金を運んできてくれる。
● 私の使うお金が経済をより豊かにし、倍になって私のところに帰ってくる。
● 銀行の預金は、私が楽しむための資金だ。
● 何をしていても、私の経済的な価値は日々高まっている。
● 私の投資に失敗はない。お金か貴重な体験か、どちらか必ず手に入るのだから。


仕事は、あなたの心と魂を表現する最も重要なチャンネルでなければなりません。
あなたの仕事があなたにとって何よりも好ましいものになったとき、
仕事として表現された愛のエネルギーが、言い尽くせないような豊かさを
あなたにもたらすのです。
決心することが行動の始まりです。
決心することであなたは、未来と「契約」することになるのです。
どうぞ「豊かでポジティブ」に選択してください。


● 「1ダースの楽しみ」
どんなときにも楽しめるものを12種類考えてみてください。
● 「1ダースの収入」
お金を稼ぐ12の方法を考えてみてください。
● 「1ダースの成功」
成功するであろう12の根拠、12の理由を考えてみてください。

どんなときにも楽しめるものを12種類考えてみてください。
● 「1ダースの収入」
お金を稼ぐ12の方法を考えてみてください。
● 「1ダースの成功」
成功するであろう12の根拠、12の理由を考えてみてください。

できること、やりたいこと、そして成功するであろう根拠を
組み合わせて明確に思考し、創造的なイマジネーションを使うことは、
確実に成功をもたらすといえます。

たとえ良い結果がすぐに出なかったとしても、
自分がゆったりと構えている姿をイメージすることは、
あなた自身への信頼を取り戻し、パワーを呼び覚ます効果があります。
休みを取ることで、価値ある生産能力が高まることは間違いないのです。
肉体的にも、精神的にも、そして経済的にも、
何ごともゆったりとしていた方が良い結果を生みます。
ひたすらゴールに向かうことから自分を解放し、
「自由で可能性に満ちた人生を今まさに生きている」という感覚を取り戻してください。
そこが「大いなる繁栄」へのスタートラインです。
感性を信じることこそが、自分を愛する方法なのです。
どうかこの感性を大切にすることを、あなた自身を愛することを忘れないでください。
あなたは納得できる値段で、本当に欲しいものを手に入れるためだけに、お金を使うべきなのです。

富というものがひとつの形、姿勢であるなら、
その形、姿勢に取り組むことが裕福になる方法です。
つまり、お金持ちになるためには、まず「お金持ち」を
見事に演じ通すようにすればいいのです。
「出ていくより、入ってくるお金の方が多い」と
毎日自分に言い聞かせるようにしてください。
目に見えて効果が表れてくるはずです。
お金持ちになりながら楽しむ、
つまり達成することを達成していくプロセスを楽しむということです。
あなたが受け取る1ドル1ドル、あなたが使う1ドル1ドルが、
お金について学ぶ機会を与えてくれていることに気づいてください。

誰でも、真に自発的な気持ちから愛をもって人に何かを与えるとき、
結果として思いもよらないお返しを受け取ることがあります。
それでなくても、人に何かを与えることで、自分が「与えることのできる人間だ」と
実感するのは嬉しいものでしょう。
その喜びが「豊かでポジティブな意識」をどんどん高めていくことになるのです。

何に投資するとしても、利益を手に入れるためにはまず、
あなた自身の感情の波をコントロールするテクニックを身につけることが先です。
そうすることで、起きている事態や失敗を客観的に見る目を養うことができるからです。

「豊かでポジティブな意識」を持って、「いつか必ず成し遂げる。お金は自然と入ってくる」
と信じていればいいのです。今のあなたに欠けているものではなく、
あなたがすでに持っているものに焦点を合わせてください。
そうすることで、あなたの豊かな想像力が解放され、自由に活動できるようになるからです。
失敗したときは「豊かでボジティブな好奇心」を持って、自分にこう聞いてみてください。
「もっと効果的にうまくやる方法が他に何かあるだろうか。
それを自分は知っているのだけれど」とー。

● 1日1日、明確な目標を持つ
そうすることでいろんなアイディアが浮かんでくるきっかけになります。
とにかく、日々のゴールを儲けましょう。
● お金に親しみを持つ
実は私たちが日常使っている紙幣は、芸術と宗教、そして神秘的な象徴という
全てを兼ね備えた、ギャラリーそのものなのです。
● 興味のある分野で専門家になる
どんな分野であれ、できる限りのことを学べば、それは間違いなくあなたの自信になります。
自分で本当に楽しめるテーマを選ぶことが大切です。
● 億万長者のように行動する
自分に向かって、もし裕福だったら「こんなことを言うだろうか。こんな風に感じるだろうか」
と、絶えず問いかける癖をつけましょう。自分で裕福であることを表現し、人がそれを
信じるようになれば、そのときあなたは実際、裕福な人であることに違いありません。
● 望んでいることを、意識的に夢見る
毎日必ず、あなたが心から望んでいることを視覚化して見る時間を設けましょう。
想像して、実際その通りに行動するようにしましょう。
そういった思考と行動の習慣こそが「豊かでポジティブな意識」そのものです。
● 大きく考える練習をする
100万ドルの小切手を書いてみましょう。
そうやってみることで味わった喜びが、「これを遊びではなく現実にしよう」と
心に誓うきっかけになります。
● 自分を創っているのは自分だと気づく
貧しさはあなたの内側から、豊かさはあなたの外側からやってくるものです。
この法則さえ忘れなければ、私たちは自分の思い通りの人間になることができます。

「貧しいネガティブな意識」を一瞬でも捨てることができれば、
「豊かでポジティブな意識」を持った新しい自分を、そこに定着させることができる。
「豊かでポジティブな意識」で生きている人は「与える人」だということ。
自分自身が豊かになるためには、人に与えようとする姿勢を忘れない。
他人や世界を変えようとするのはやめる。
変えることができるのは、自分自身だけ。
「豊かでポジティブな意識」で生きている人にとっての本当の満足は、お金ではなく。
何かに対して貴重な体験をしたと感じたとき、自分自身の豊かさに気づいたときに得られる。
そういった喜びなしに、お金には何の意味もない。
本当に満足することを知った時こそが「本当の豊かさ」に到達したとき。
その瞬間に、世界は自分のものになるのです。
単行本: 285ページ
出版社: ヴォイス
ISBN-10: 490055023X
ISBN-13: 978-4900550230
発売日: 1991/12
出版社: ヴォイス
ISBN-10: 490055023X
ISBN-13: 978-4900550230
発売日: 1991/12

貯めて満足、使ってうれしいお金との上手なつきあい方。
- tag:ジェリー・ギリアス